ETH/BTC比率は直近2週間で約8%下落しました。現物の資金流れが分かれ、ビットコインの現物需要は強まる一方、イーサリアムの流動性は薄くなっています。これはオンチェーンの大口投資家のポジション調整や現物買いの集中が背景にある、ビットコインへの構造的な資金移動の兆候と考えられます。
-
ETH/BTCは過去最大の連続下落である4月以来、2週間で約8%減少。
-
オンチェーンデータにより、大口ETH保有者が保有する886,000ETHが約34,000BTCに変換されており、以前の投資時から1億7700万ドルの含み損を示唆。
-
Glassnodeのコストベース分布分析では、BTCの現物流入は密集しているのに対し、ETHは供給のギャップが顕著。現物主導のBTC強気に対し、ETHはデリバティブ主導の動きが支配的となっています。
ETH/BTC比率が8%下落し、スポットフローが分岐したことでビットコインへの資金回帰が加速。オンチェーン分析、Glassnode信号、大口投資家の動き、トレーダーが注目すべきポイントを解説します。
ETH/BTC比率の下落要因は?
ETH/BTC比率が下がっているのは、ビットコインの現物需要がイーサリアムを上回り、ETHからBTCへの純資金流入が発生しているためです。短期的なオンチェーンデータとドミナンス指標は、BTCの現物蓄積が集中して進む一方で、ETHの現物深度は薄く、デリバティブによる圧力が増加していることを示しています。
スポットフローが回転を促す仕組みは?
スポットフローは最も分かりやすい指標です。コストベース分布ではBTCの現物買い需要が積み上がって強固な値固めを形成。一方イーサリアムはスポットの厚みが薄く、価格変動はデリバティブ清算の影響を受けやすい状態です。Glassnodeデータや取引所の資金動向も、この現物流動性の構造的な乖離を裏付けています。
表面的には微妙な資金移動が進行中です。ETH/BTC比率は2025年8月18日に0.043付近で頭打ちとなり、その後約8%下降し、4月のFUD以来の最大の連続下落を記録しました。
この動きは最近のBTC→ETHフローが逆転し始めていることを示唆します。オンチェーンの追跡によると、886,000ETHを大量保有する投資家がこれをBTCに換えた場合、最初の約36,000BTCから約34,000BTCに減少しています。
出典:TradingView (ETH/BTC)
言い換えれば、この資金回転で投資家は約1億7700万ドルの含み損を抱えています。BTCがETHをアウトパフォームする中で、元の886,000ETHは当初の36,000BTCから34,000BTCに減少しました。
要点としては、ビットコインのオンチェーンモメンタムがイーサリアムを現在上回っていることです。今後の焦点は、大口投資家がBTCシフトを続けるのか、ETHが現物の厚みを回復して相対的な強さを取り戻せるかにあります。
スポットフローの分岐:BTCは厚く、ETHは薄い
ビットコイン・ドミナンス(BTC.D)は7月中旬に一時上昇した後、8月にかけて約57%まで低下し、これは四半期以来の低水準です。イーサリアム・ドミナンス(ETH.D)は7〜8月にかけて上昇した後、2週間で7%の調整を示しました。
この動きは、スマートマネーがETH上昇局面で利確し、ETHの現物流動性の薄さからBTCへ資金を戻し始めた様子を表しています。
Glassnodeのコストベース分布はこの乖離を鮮明に示しています。BTCの現物需要は積み重なり堅実な支持を形成。ETHはスポットの集中力に空白が見られ、価格はデリバティブの巻き戻しや清算に敏感な状況です。
出典:TradingView (ETH.D)
よくある質問
なぜETH/BTC比率は急に下がったのか?
BTC現物蓄積がETHの現物需要を上回ったためです。大口のETH保有者はBTCの換算力が減少し、より密なコストベース保有を持つBTCへスマートマネーが資金を移動させた結果です(Glassnodeデータ参照)。
トレーダーはETHとBTCの回転をどう監視すべき?
ETH/BTC比率、コストベース分布、取引所の資金動向、BTC.D・ETH.Dドミナンス指標を追い、大口ウォレットの移動やオンチェーン現物蓄積・デリバティブポジションの変化を注視して、資金回転のタイミングを計りましょう。
これはビットコインへの長期的な構造的回転なのか?
現状のシグナルは現物流動性主導の構造的乖離を示しているものの、長期的な結果はBTCの現物需要継続、ETHの現物基盤再構築、マクロ資金動向次第です。オンチェーン集中度や機関の現物買い動向を注視して確証を得る必要があります。
まとめ
- ETH/BTCは約8%減少、4月以来の最大連続下落で短期トレンドの変化を示唆。
- 現物深度が鍵:BTCは厚い現物需要、一方ETHはスポットの薄さとデリバティブ感応度が高い。
- 実践的示唆:トレーダーはコストベース分布、大口の動き、BTC.D/ETH.Dを監視し、資金回転の継続性を見極めるべき。
結論
ETH/BTC比率の低下は、現物資金がビットコインへ回帰しイーサリアムの流動性が薄まる具体的な動きを反映しています。これはトレーダーにとって戦略的なチャンスとリスクを同時に示しており、オンチェーン指標、ドミナンス、そして大口保有者の動向を注視することで、この動きが持続的な構造回転かどうかを判断する鍵となります。COINOTAGは今後も最新のオンチェーンシグナルを追跡し続けます。